お問い合わせ

    *
    *
    メールアドレス*
    会社名*
    部署名*
    役職名*
    電話番号*
    お問い合わせの種別*
    お問い合わせ内容*
    ご興味のあるサービス

    プライバシーポリシーにご同意の上、ご送信ください。

    クラフトレイルは、
    組織の人事と労務の困りごとを、
    専門家×戦略でベストソリューションへ導く
    外部人事労務戦略チームです。
    専門家と仕組みの力で、
    組織を「動ける」状態へ。
    人事コンサルティングPRO
    人事を本業とする一流のプロフェッショナルが、プロジェクト単位で御社専属のチームを組んで支援する柔軟な人事支援スキームです。
    もっと見る
    社労士顧問プラス
    社労士による法的支援と、クラフトレイルの人事コンサルティングを組み合わせた、新しい人事支援の枠組みです。
    もっと見る
    HR Trail
    人事課題に対し、複数のプロ企業からオーダーメイド提案を一括で受け取れる、新しい提案の形です。
    もっと見る
    AIチャットボット「ワカるーる」
    人事のプロが設計した“実務に強い”AIチャットボット。社内規則を学習し、24時間、従業員の疑問に正確に答えます。
    もっと見る
    デジタルAI研修
    得意な方もこれからの方も、それぞれのペースで実務に活かせる力を身につけられる研修です。
    もっと見る

    Trail Insight

    第2部 人手不足倒産リスク診断 — 自社の現在地を可視化する

    この章では、みなさんの会社における「人手不足倒産リスク」を見える化(可視化)し、どこにリスクの芽が潜んでいるかを把握することを目的としています。診断の目的は“ラベル貼り”ではなく、社内で共通の基準を持つことです。同じ言葉と基準で状況を整理すると、意思決定のスピードが上がり、施策の優先順位も自然に定まります。この診断は、人手不足倒産のメカニズムを理解し、自社にその兆しがないかを確認するためのワークで

    「“磨く採用”の軌跡──8応募ゼロから蘇った現場、仕組みで人が集まる会社へ」

    CONTENTS応募ゼロから始まった、現場再生の挑戦ペルソナ逆算の採用設計、“見せ方”を変える原稿を磨く──止まらない改善サイクルの真意シンプルこそ最強。再現性ある採用の形クライアントは、埼玉県と群馬県に拠点を持つ製造業の企業。従業員数は約500名。地域のものづくりを支えてきた老舗だ。しかし近年、高齢化が進み、定年退職による人員減少が相次いだ。求人広告を出しても反応は乏しく、半年で応募8件・採用ゼ

    “数日待ちの経営”を変えたDX──現場データが意思決定を動かした瞬間

    CONTENTSExcelに縛られた店舗経営、見えない「数日の壁」“見える化”を超えた仕組み──経営を動かすWeb集中管理属人的集計からの脱却、リアルタイム経営への転換DXの臨界点──データが経営の血流として動き出す瞬間リラクゼーションサロンを多店舗で展開する企業が抱えていたのは、「数字はあるのに、経営が動かない」という静かな危機だった。店舗ごとにExcelで売上・顧客・メニューを管理。毎日のよう

    従業員が語らない本当の事情— 賃金以外で支える定着戦略

    2025年10月から、日本の最低賃金が過去最大幅で引き上げられました。同じ時期に物価も上昇傾向にあり、読者のみなさんの会社でも「人件費の重み」が体感レベルで増加しているのではないでしょうか。厚労省の統計を見ると、この5年で最低賃金は全国加重平均で毎年2〜3%ずつ上がり続け、2025年には過去最大幅に達しました。中小企業では、この人件費上昇を自社のサービスに転嫁することが難しく、一部の大企業の賃上げ

    AIチャットボットの真価は「導入」ではなく「運用」にある──日本企業の現状データから読み解く、2025年のAI活用課題

    1|導入率は上がっているのに、なぜ活用が進まないのか2025年現在、AIチャットボットはもはや珍しい存在ではない。企業のデジタル化や問い合わせ対応の効率化が進むなか、一定の導入は当たり前になった。だが、現場の実感として「うまく使いこなせている」と言える企業は決して多くない。株式会社インゲージの「チャットボット調査報告書2025」によると、業界別導入率はおおむね1〜4割程度。金融・保険業界では36%

    求人広告費に頼らず人材を集める──外資系アパレル企業の採用改革

    全国に複数ブランドを展開する外資系アパレル企業(従業員2,000名超、平均年齢20代後半)。成長を続ける一方、人事部門には静かな危機感がありました。ここ数年、求人広告費は高止まりし、若年層採用の競争も激化。全国募集を広告メディアに依存する構造が固定化し、年間数百万円規模の中途採用コストが発生していたのです。一般的に中途採用1人あたりの広告費用は35万〜40万円前後とされ、同社も例外ではありませんで

    【第1部】人手不足関連倒産はなぜ増えるのか:過去→現在の“メカニズム”

    近年、「人手不足」に起因する報道は急増しています。転職関連の広告が日常的に流れ、新聞やネットニュースには「人手不足関連倒産」の見出しが並びます。団塊世代の大量退職が進み、外国人労働者の受け入れをめぐる議論も活発化するなど、状況は一部の業界に限られた問題ではなく、日本経済全体の経営課題へと拡大しています。求人を出しても人が集まらない、あるいは入社しても早期に離職する。欠員が埋まらないまま残された人員

    人とAIのベストポジションを探る──業務再設計の第一歩

    生成AIの普及は、仕事の置き換えではなく「人×AIの再配置」を促しています。国内外の調査と事例をもとに、採用・配置・教育の見直しのヒントを整理します。1.生成AIの活用状況(全体像)生成AIは身近な存在となりました。博報堂DYホールディングスの調査では、認知率55.7%、月1回以上の利用17.9%。10代では6割超が「使いこなしている」と回答し、若年層ほど積極的です。「励まし」や「感情への寄り添い

    選ばれる理由

    人事の“リアル”を知る
    実務家チーム

    クラフトレイルは、採用・育成・制度設計・労務など、現場で実務を担ってきた人事経験者・社労士・専門コンサルタントが集結。机上の空論で終わらない、現場に効く解決策を提供します。

    「会社ごとに違う正解」を
    共に探す姿勢

    テンプレートや汎用的な提案ではなく、企業の規模・文化・課題に寄り添う“オーダーメイド”が信条。あなたの会社に合った「最適な人事のあり方」を一緒に見つけ、形にします。

    フェアで透明な
    マッチング&料金設計

    サービスの選定やパートナー紹介においては、営業的な誘導を排除。匿名提案・成功報酬型モデルなど、意思決定しやすく、費用面でも安心できる設計を徹底しています。

    採用から定着、
    制度設計までワンストップ

    単発の支援に留まらず、採用広報・定着施策・研修・制度構築・労務相談までワンストップで対応。全体最適の視点から、あなたの組織の成長を支えます。

    中小・スタートアップ企業に特化

    大企業向けの理論ではなく、「人が足りない」「専任担当がいない」現場を知り尽くしているからこそ、限られたリソースで実現できる、実効性の高い支援が可能です。

    戦略×実務を両立する
    “人事の伴走者”

    制度設計・法務・組織開発・DX・AIなど幅広い分野に精通した専門チームが、プランだけでなく実行・定着まで一気通貫で支援。頼れる“外部人事部”として伴走します。

    導入フロー

    STEP

    01

    問い合わせ

    STEP

    02

    無料診断

    STEP

    03

    無料コンサルティング
    またはお申込み

    STEP

    04

    利用開始・サポート

    FAQ

    すべての業務を御社が対応するのですか?

    当社は計画策定と進行管理を担当し、実務は専門パートナーが対応します。ただし、全体のコーディネートと品質管理は当社が責任を持って行いますので、ワンストップでのサービス提供が可能です。

    パートナー企業とは?

    当社が信頼性・専門性・人柄を重視して選定したプロ企業との連携です。各分野のスペシャリストと提携しており、貴社の課題に最適なパートナーをマッチングします。すべてのパートナーは当社独自の審査基準を通過した信頼できる企業・個人です。

    契約期間は?

    基本的には1か月〜、ご希望に応じて柔軟に対応します。短期のスポット案件から、中長期的な伴走型支援まで、貴社のニーズに合わせた契約形態をご用意しています。

    サービス利用料は本当に無料ですか?

    基本的に利用料は5,500円(税込)ですが、契約が発生しない限り無料です。また、契約後もアンケート回答で5,500円が免除されるため、実質無料でご利用いただけます。

    提案企業は信頼できますか?

    HR Trailでは、独自の厳格な基準を設けています。10年以上の実績、500件を超える支援実績、人柄面談など、複数の審査を通過した企業のみが提案可能です。安心してご利用いただけます。

    本当に匿名で利用できますか?

    はい、完全匿名でのご利用が可能です。企業名を明かさずに課題を相談でき、しつこい営業電話の心配もありません。安心してご相談ください。

    どのような人事課題に対応していますか?

    採用、教育、定着、人事制度構築など、幅広い人事課題に対応しています。御社特有の課題についても、専門企業からオーダーメイドの提案を受けることが可能です。

    ChatGPTで十分と思うのですが、AIチャットボットを導入するメリットは?

    ChatGPTは便利な汎用型AIですが、御社独自のルールや就業規則、部署・雇用形態ごとの運用ルールには対応できません。「ワカるーる」は、初期導入時に御社の社内ルールを読み込み、従業員の属性に応じてカスタマイズされた回答を提供できる点が大きな違いです。"社内に特化したAI"として運用できるため、回答の一貫性や正確性が保たれます。

    自社に合わない場合はすぐに解約できますか?

    はい、トライアル期間(1ヶ月)内であれば、理由を問わず無償で解約いただけます。それ以降は最低契約期間内での解約に解約金が発生します。※トライアル期間:初期設定期間

    個人情報など漏洩対策は?

    「ワカるーる」は完全に閉じた環境で運用され、外部への情報流出リスクを最小限に抑えています。また、従業員情報は、個人名ではなくID番号で管理しております。生成AIが個人名を学習することはない運用となってます。

    AIチャットボット導入が初めてですが、注意点は?

    初期導入時の社内ルールの読み込み精度が重要です。弊社専門スタッフがサポートしますので、就業規則や社内ルールをご準備ください。社内ルールのルールブック化は、導入時に当社でサポートします。また、従業員への利用方法の周知も導入成功のポイントです。

    コンサル会社が社労士業務をするのですか?

    いいえ。社労士業務は当社パートナー社労士が行います。クラフトレイルは人事戦略領域を担当し、連携して支援します。

    契約形態はどうなりますか?

    クラフトレイルと社労士、それぞれと契約していただきます。窓口はクラフトレイルが一本化いたします。

    顧問契約の期間と内容は?

    最低契約期間は6ヶ月です。クラフトレイルは月1回の面談や課題抽出などを対応し、具体的な内容は協議のうえ決定いたします。

    利用料金の詳細は?

    顧問契約は月額55,000円(税込)が目安です。プロジェクト単発は別途お見積りさせていただきます。

    助成金申請は代行してもらえますか?

    はい、当社提携の社会保険労務士が対応いたします。申請書類の作成から提出までをサポートし、申請のハードルを下げます。

    何名から受講できますか?

    1名様からご受講いただけます。少人数での開催も可能ですので、お気軽にご相談ください。また、大人数での一括研修も承っております。

    PCが苦手でも大丈夫ですか?

    はい、PCの基本操作から丁寧にサポートいたします。特別な事前準備は不要で、初心者の方でも安心してご参加いただけます。

    ページトップへ